iNの活動記録

初めまして、自然科学部OBのiNです。見たまま、感じたままに書いてますので、間違っていたらごめんなさい。

やっぱりMacだけはダメかもしれない…。

 急遽、ブログを書いてるiNです。これまで、Macで問題がなかったみたいなブログ(

卒論まで書き終えてMacは九工大で使っていけるのか考える - iNの活動記録 )

を書いて1ヶ月半ですが、問題が起きたので紹介しておきます。

 

フォーマットの問題

 フォーマットと言われて何か分からない人も多いと思いますが、ハードディスク(以下、HDD)やSSDで使用する前に使えるようにする作業のことです。大抵の場合、買った時にフォーマットされていることが多いです。このフォーマット自体は、MacでもWindowsでも行えるます。しかし、フォーマットの形式によっては、Macでしか見れない、Windowsでしか書き込めないなんて状態が生まれます。はい、そうです。研究室のHDDがWindowsでしか書き込めないWindows NTファイルシステムでフォーマットされてました。もし、Macしか読み込まないならMacに最適化された方式でフォーマットしなおすことで問題は解決します。実際、自分がMacに接続しているHDDはMac OS拡張でフォーマットして使用しています。これだとMacでしかみれません。ただ、研究室のHDDをMac用にすることはできません。先生がWindows使ってますし…。

 ということで対処法です。MacWindows両方に対応したフォーマットをしてあるUSBにデータをすべて入れてから、WindowsでHDDに移行させるという手が使えます。自分が使用したUSBはExFATでフォーマットしてありました。

 もう一つの対処法として、パラレルデスクトップを使用してSSDMac経由で認識させるのではなく、Windowsに直接認識させる手があります。要は課金です。

ikmngkr5.hatenablog.com

 この時にも使いましたが、九工大Mac使うならそれなりに準備とお金が必要ですね。

 

Safari非対応

 まあ、Google Chromが好きじゃなくてずっとSafariを使用しているんですが、Safari非対応のサイトが授業で使われました。Safariがダメだったのか、Safariの設定がいけないのかわかりませんが、おそらくSafariがダメなんだと思います。結構、動作しないことがよく起きます。

 対策としては、Google Chromを使うなど、他のブラウザを使用することですね。九工大で使用するLiveCampusもSafari対応してないですからねぇ。なぜか開けますが。

 

 結論的には、調べたらなんとかなるんですが、フォーマットに関しては、Windowsに依存した解決法しかわかりませんでした。多分、ないと思います。なので、Macだけというのは厳しいと思います。パソコンを複数持っていたり、パラレルデスクトップ入れてたりみたいな状況でないと九工大で使用していくのは大変だと思います。 

星を見たいんだ。第2章 大阪ふたたび編&番外編

お詫び 星を見たいんだ。第2章は書いてから3ヶ月以上校正を放置した結果、時間感覚が非常におかしな状態になっています。お許しください。

 

 さて、ここまでお読みいただきありがとうございます。iNです。本日が夏の星を見たいんだ。第2章完結です。(記事を書いてる時点で秋ですが。さらに校正の時点で春です…。)

 

大阪ふたたび編

 なぜ、最終日に大阪に行くことになったのか。それはAdoのライブに参加するという自分の希望です。幸運なことにライブチケットが当たったので日付合わせて行きました。正直当たるとは思ってなかった。

 写真撮影が外と一部の室内ではできたのですが、どこまでSNSにあげていいのか忘れたので写真はあげられません。(この時はきちんと撮りましたよ)

 

 実は、この後、フェリーに乗って帰りました。(星を最後見ないのかい。)

 そう、ここで旅の終わりです。

 

 なぜ、もう1日投稿することにしたか。昨日も話しましたが、それは写真を撮ったに関わらずあげるタイミングを無くした写真の数々を公開したく1日追加しました。

 

番外編 

ばあく

ばあく

ばあく

奈良にある「ばあく」さん。https://baaku.jp/
手作りのソーセージやハムが楽しめるお店です。店の前の道が大変狭いのですが、味は抜群に美味しいです。骨付きソーセージがお気に入りです。

柿の葉寿司ヤマト

柿の葉寿司ヤマト

 こちらは柿の葉寿司ヤマトの五條本店での食事です。奈良や和歌山では、柿の葉に包まれた柿の葉寿司という料理があります。ですが、自分が頼んだのは、普通の握り。小さい頃から食べてますが、酢じめした鯖が苦手で…。祖母が作ってくれる時は、鯖以外でも作ってくれるので食べるのですが。

角濱

角濱 ごまどうふ

 実は今回の旅の途中で高野山にも訪れました。まあ、写真を見ればわかると思いますが、胡麻豆腐屋(https://www.gomatohu.com/)です。(胡麻豆腐もあんまり好きじゃない。本当に地元民?)なので、うどんを。なんですが、天ぷらに胡麻豆腐の天ぷらもありました。これが美味しくて。
 他のメニューに高野山曼荼羅をモチーフにした胡麻豆腐料理があるので興味があるからはぜひ、食べてみてください。自分たちが行ったときも少し並んだので、早めに行けれるのが良いかと思います。

 

和歌山城

和歌山城

 

和歌山城

 近くにまで来たのでどうせなら見ていこうということで和歌山城まで行きました。個人的には、和歌山城は1枚目のイメージなんですが、2枚目は撮影スポットとして案内がありました。(城守まで登りませんでしたが。)

丸田屋 中華そば

 最後になりますが、「丸田屋」(https://www.chukasoba.com/)さんで中華そばを食べました。和歌山ラーメンといえば中華そばなんですが、分かりやすくいうと豚骨醤油です。中華そば屋には、大抵、席にゆで卵と早ずしが置いてあって、食べた分を会計時に伝えるというちょっと変わってるところが。

 

 これで星を見たいんだ。第2章は終了です。ここまでお読みいただきありがとうございます。ぜひ、天文台に行かなくとも、時には夜空を見上げてみてください。新しい発見があるかもしれません。

星を見たいんだ。第2章 奈良、和歌山編

お詫び 星を見たいんだ。第2章は書いてから3ヶ月以上校正を放置した結果、時間感覚が非常におかしな状態になっています。お許しください。

 

 さて、関西での観測旅をしていますiNです。(リアルタイムではないが)
 前回は伊勢までブログにしましたが、今回は、奈良、和歌山編。ぜひ、最後までご覧ください。

 

ドーム付きバンガローってなんだ?

 奈良にある「星のくに」では、ドーム付きバンガローという宿泊施設がありバンガローにドームがついていて自由に星を観測することができます。3棟しかありませんが、夜中に望遠鏡使って自分の見たい星を自由に見られるのは、天体が好きな人にはたまらないでしょう。さらに、受付時に望遠鏡にカメラを繋ぎたいと伝えると接続用のアダプターも貸し出ししてもらえます。一眼カメラ限定ですが…

 

星のくに ドーム

 非常に残念なことに、天気が悪い…。スターリンクが打ち上げられた後すぐだったので、一列に並んでいるところまでは見れてよかったのですが。毎度のことですが。

 

さあ、和歌山で再度

 さて、奈良では天気が悪くて見ることができませんでしたが、次の日は和歌山でバンガローを予約していたので、気持ち切り替えて観測を。ですが…

みさと バンガロー

 天気が悪い。さらに言うと、みさと天文台が落雷の影響で、故障中とのこと。行く前にメールが来てましたが。あと1週間後に来ていれば直ってたそうですが、研究室の用事があったので、それに間に合わせる関係で、予定変更できず。

 バンガローを予約してましたが、近くに温泉があるということで、天候回復を期待しながら温泉に。みさと天文台から降りていくとある温泉です。

かじか荘

 人が少なくてゆっくりと温泉に入ることができました。

 

 さて、天気が悪かったことにより、奈良、和歌山編は書くことがありません。(1ヶ月以上明けて書いてるから)次回最終大阪ふたたび編です。といっても、ほとんど書く内容がないのですが、旅の途中で撮影した写真の中でブログでは紹介できなかったものをあげたいと思います。ぜひ、明日もご覧ください。

星を見たいんだ。第2章 奥志摩、伊勢編

お詫び 星を見たいんだ。第2章は書いてから3ヶ月以上校正を放置した結果、時間感覚が非常におかしな状態になっています。お許しください。

 

 さて、熊野から奥志摩まで直行するiNです。

 実は、熊野で宿泊せずに奥志摩まで行ったのには理由があります。

天文台つきのホテルだって

 実は、中高生の時から行きたいと思っていたホテルがあって、そこに泊まりたい。ということで、次の日に伊勢に行くようにしてホテルを選びました。

都リゾート 奥志摩 アクアフォレスト

 都リゾートです。いやぁ、奮発しました。あと、ご飯を食べるところきちんと調べて行かなかったので、ホテルのレストランでバイキング頼みました。(いい加減下調べちゃんとできるようになろうよ。)客層からも場違い感が。
 もうお分かりの通り、最大の決め手は天文台です。宿泊者は大型の望遠鏡で観測できるとのこと。

都リゾート 天文台

 土星の観測など行えました。自分たちだけではないので、あれ向けてこれ向けてなどはできないのは仕方ないですね。行く直前まで曇ったりしていたので、どうかなと思っていましたが綺麗に見ることができてよかったです。

 

星の写真撮るぞ

 ホテル周辺は明かりが多くて撮影が困難だということで、ちょっと離れたところに撮影に行きました。

天の川 星空

 前回よりも綺麗に撮れてると思いませんか?少し雲があったので雲も写ってしまっていますが、前回より上達してると思います。天の川の色がもう少し綺麗に表現できればいいのですが、なかなか上手くいかないものですね。

 

伊勢参り

 日が変わりまして、また、神社です。お伊勢参りです。

 伊勢神宮は内宮と外宮がありまして、外宮を参拝してから内宮に参拝します。

伊勢神宮 外宮

 神社の落ち着いた感じがすごく好きで、伊勢神宮にはよく行くのですが、何回きても心が落ち着きます。ちなみにですが、御朱印を初めて頂いたのも伊勢神宮からです。

伊勢神宮 内宮

 伊勢神宮の内宮は少し奥まったところにあり、少し歩かないといけません。参道の周りには木々が生い茂っており、空気がすごく澄んでいます。行くまでの時間がゆったりと感じられます。(本当に気をつけないとびっくりするぐらい時間が経ってることも)行くなら時間がある時にゆっくり参拝する方がいいかと思います。

 

飯だ飯だ

 さて、参拝していたらお昼になってました。内宮の隣にはおかげ横丁があります。

伊勢うどん

 伊勢うどんの特徴はやっぱり麺。めちゃくちゃふにゃふにゃ。少し引っ張るとぷつんと切れてしまいます。汁はほとんどなくて醤油たれを絡めて食べます。これが美味しいんです。汁を絡めたうどんは辛すぎることなく絶妙な味わい。

伊勢三大餅

 伊勢には三大餅があるそうで、「赤福」「二軒茶屋餅」「返馬餅」だそうです。おかげ横丁赤福本店があるのでそこで赤福を食べることに。

赤福

 個人的には、二軒茶屋餅がおすすめです。

二軒茶屋餅店舗

 趣のあるお店で食べることができます。ここで食べるのが一番美味しいと思います。持ち帰りすることができるのですが、次の日には味が落ちてしまいます。肝心の餅はこんな感じです。

二軒茶屋

 きなこをまぶした餅で中にあんこが入っています。きなこも甘すぎず落ち着いた味わい。伊勢神宮から少し離れてしまいますが、ぜひお店で食べてください。

 このあとは帰路につきました。

 

 実はこの旅、まだ続きます。ですが、今日はここまで!明日は、奈良、和歌山編です。ぜひ、明日も読んでいただけると幸いです。

星を見たいんだ。第2章 熊野編

お詫び 星を見たいんだ。第2章は書いてから3ヶ月以上校正を放置した結果、時間感覚が非常におかしな状態になっています。お許しください。

 

 さて、関西で星見る旅をしてるiNです。(過去の方が面白く書けてる気がする…まずい。)
 星を見たいんだ。第2章 熊野編です。

起きろ、起きろ 熊野まで行くぞ

 さて、今回の旅行では、関西の南部を回ることに。早朝に起きて、熊野まで行くことに。実は、自分は初めてではないですが、神社は何回行ってもいいということで、熊野三山に向けて朝から車を走らせました。途中、近くを通ったので、谷瀬の吊り橋を見てから行くことに。

谷瀬の吊り橋

 谷瀬の吊り橋は生活用吊り橋としては日本一の長さだそうです。高所恐怖症なので渡りませんでしたが。橋からの景色が見た人はぜひ、行ってみてください。

 

さあ、気を取り直して熊野へ

 途中寄り道しましたが、早朝に熊野本宮に。

熊野本宮

 誰もいないのかなって思ったら思ったより人がいました。観光バスも来ていたので、やっぱり熊野本宮大社の凄さを感じました。

熊野速玉神

 その足で、熊野速玉神社に。ここでも観光バスが。まあ、熊野本宮行くなら3社行きますよね。

さあ、山登り

 次は、熊野三山最後の難関、熊野那智大社。というのも下から歩くので結構、きついんですよね。

熊野那智大社参道入口

 ここから登れるというか参道です。結構登って行くんですよね…。前に行った時も登ってひぃひぃ言いました。

熊野那智大社

 登った先がこんな感じです。綺麗ですよね。境内には大樟胎内くぐりもあります。(なお、写真はない)前回、行ったときにくぐったので今回は参拝だけしました。

 この後、歩いて那智の滝まで向かいました。

那智の滝

 行った日は晴れていましたが、その前に雨が降っていたようで水量が多かったです。舞台のところまで行って写真を撮りましたが、水飛沫でひんやりとしていました。

 観光バスの人たちは那智の滝の前にバス専用の駐車場があり、迎えにきてもらえる訳ですが、車で行ったので止めたところまで戻る必要が。辛い。

さて、飯だ飯だ、鯨食べるぞ

 世界的には捕鯨禁止の流れが来ていますが、旨いから食うんです。自分の記憶では、小学校の時に鯨が普通に給食で出ていたのですが。地域柄なのでしょうか。「桂城」でくじら定食をいただくことに。

くじら定食

 生の鯨、竜田揚げ、焼いた鯨、皮と鯨ざんまいな定食。生の鯨は甘みを感じました。メニューを見ていたらマグロの心臓があり、気になって追加で注文。初め食べた時、血の気がすごくしたので、やってしまったと思いましたが、食べ進めると癖になる旨さ。(写真は?)

 

  さて、昼ごはん食べた後は、帰るのではなく、奥志摩に。「星見てねぇじゃん。」と思いますが、これには続きが…。ここから先は明日、公開の「奥志摩、伊勢編」をご覧ください。

星を見たいんだ。第2章 大阪編

お詫び 星を見たいんだ。第2章は書いてから3ヶ月以上校正を放置した結果、時間感覚が非常におかしな状態になっています。お許しください。

 

 大変、お久しぶりです。iNです。半年以上更新していませんでしたが、最近も見てくださっている方がいて、驚いています。本当にありがとうございます。年度が変わり、研究室でのやることがなかなか終わらず、ブログを書けずにいました。少し落ち着いたのでようやくブログに。春に引き続き夏休みも星を見ようと旅しました。

迷子になるなよ。

 さて、今回は友達2人と行ったんですが、1人は滋賀に先に行き、1人はUSJに行き、自分は早々に関西に行くという始めから予定があっていないのですが…。仕方がない気もする。大阪集合で行きはそれぞれバラバラに。毎度のことながら問題しか起きない観測旅。集合場所で迷子になった2人。電話しながら来てもらってなんとか合流できました。本当に危ない危ない。

 大阪では戎橋やアニメイト周辺をぶらりと散策。

グリコ

 (ここの写真しかなかった…本当にブログ書く前提で動いてるのか。)

 友達は、たこ焼き食べてました。関西人の私は食べませんでした()

 

 大阪の昼に関しては、「春日亭」に。めちゃくちゃチェーンだし、なんなら関東中心に展開している油そば屋さんです(美味しいからいいじゃないですか←)

 

 この日は、自分の実家に帰り就寝しました。温泉に入りに行きましたが、また、写真は撮っていないことに気づきました。(いい加減学習したいものですね。できればいいですが…)

 

 さて、2日目熊野編も一緒に書く予定でいましたが、熊野編が長くなるので今日はここまでにします。明日、熊野編を投稿する予定です。ぜひ、熊野編もご覧いただければ幸いです。

買う必要がないといったドッキングハブを買った件。

3/29のブログでなくても大丈夫だったもので紹介したドッキングハブを購入したiNです。

九工大であって良かったもの・なくても良かったもの - iNの活動記録

これには訳があってその訳について話したいと思います。

 

パソコンの容量不足

 さて、研究室に入って1年が経過して様々な実験データや資料が増えてきてパソコンの容量を圧迫し始めました。パソコンの容量は1TBです。(生協パソコンは256GB)さらに九工大ではOneDriveに1TBが与えられます。なので、2TB使えると思っていましたが、Macの場合、OneDriveのデータも全てパソコン上にダウンロードされて消すとクラウド上からも消えました。(もしかしたらいい方法があるのかもしれない)なので、データを保存する先として外付けHDDをつけることにしました。さらに、パソコン自体のバックアップをとっていなかったので、バックアップ用にHDDも追加しようとしました。結果、ポートが足りなくなりました。
 Macのポートが少ないというよりは自分の繋いでいる機器が多すぎるのが原因なんですが…。一応、現在、繋いでいる機器の一覧です。

外付けHDD2TB バックアップ用
外付けHDD4TB データ保管用(RAIDの関係で2TB)
マウス
キーボード
トラックパッド
Blu-rayドライブ
プリンター
モニター2枚
有線LAN(研究室内のプリンターなどの接続用)

 ドッキングハブが来るまでにHDDなどは繋ぎかえて接続していました。これが面倒でドッキングハブを購入しました。
 購入したのはCalDigitのTS4です。YouTuberで紹介してる人が多いやつです。選んだ理由はAppleのサイトで購入ができる点とポートの数です。正直、TS4は高いです。しかし、ポート数を減らしたくはありませんでした。今後を考えると追加する余裕がないものを購入する気にはなれませんでした。決めてはAppleのサイトにもあったのでまあ、使えるだろうと思い決めました。

ドッキングハブの感想

 使ってみた感想ですが、繋いだから速度低下したとか感じられるようなことはないです。モニターも高リフレッシュモニターを用いていないので画面の遅れは気になりません。キーボードもドッキングハブを経由してパソコンに繋いでいますが、入力の遅れなんかは感じていません。ちょっと気になるのは起動時のラグです。特にマウスが遅れます。これはマウス自体が無線なことに起因している可能性もあるのでなんとも言えないです。
 パソコンとケーブル一本で繋がっているので持ち運ぶ前に外すケーブルが減って満足しています。
 一方で、コンセントに繋ぐ数が増えたことは残念です。パソコン関係だけで8本繋いでます…。外付けHDDをドッキングハブに繋いでいますが、ここのコンセントの電気が落ちたらどうなるのか…。同じところから電気取ってるのでまあ、両方落ちるんですが。そんなことになってデータ破損がなければいいのですが。

データ量増加による問題

 ドッキングハブが全員に必要とか思わないです。なんなら、ほとんどの人にとって不要でしょう。しかし、データが量が多かったり、そもそも重たいデータを取り扱う必要が出てくると保存先としてHDDが出てくると思います。さらに、モニターを繋げて2画面にしているとキーボードやマウスなど接続することになります。そうなった時にポートが足りないみたいなことが発生します。この時に、繋いでいる本数が少なかったりする場合は、変換ハブでどうにかなるかもしれません。

 かつて、家で2画面にしていた時には、変換ハブでポートの数は大丈夫でした。しかし、変換ハブに必要な電力が不足して繋いでいたものがアンマウントすることが頻発しました。これがなかなか厄介で、キーボードなどがアンマウントすると操作ができないなんてことが発生します。繋ぎ直してもキーボードがアンマウントするなんて事態に陥ります。データを移行中のUSBメモリを抜くなんてリスクが大きいことはできません。

 結果的にドッキングハブという選択肢しかないみたいな事態になると思います。

学部生には関係がないこと

 研究室に配属されるまでは、普通に授業を受けている限りではそんなことにはほとんどならないと思います。部活やサークルなどでCADやOSを複数入れることが起きない限り大丈夫でしょう。もし、そういう状況になったとしても、授業の教室にドッキングハブを持ち歩くというのは現実的ではないです。ドッキングハブが必要=それだけものが多いってことですから。自宅や研究室に配属されて自席やモニター、キーボードなどが与えられてた時に考えるのがいいのではないでしょうか。