iNの活動記録

初めまして、自然科学部OBのiNです。見たまま、感じたままに書いてますので、間違っていたらごめんなさい。

九工大であって良かったもの・なくても良かったもの

皆さん、こんにちは。iNです。

今回は、九工大で使用してきたパソコン周辺機器であった方がいいもの、なくてもいいものをリスト化して紹介したいと思います。一応、想定はノートパソコンです。

あった方が良かったもの

USBメモリ

これは必須級です。高くなくていいので買っておいたほうがいいです!
特に実験のデータなどをグループで共有する時などにも使います。実験内容によっては、大学のパソコンからデータをもらう時にはUSBだから持ってくるように言われたりします。

変換ケーブル

こちらは必須でしょう。USB-AやHDMIがないパソコンを使用するなら確実に必要になります。買いましょう。ドッキングハブのような電源が必要なハブではなく電源不要なハブがいいかと思います。九工大の教室の大半は電源がないので…。

マウス

こちらはトラックパッドで操作しにくい人は買った方がいいと思います。この後、書きますがキーボードやモニターなどを購入してデュアルモニターにするなどするとき、欲しくなります。デュアルモニターにするメリットは画面領域が広くなって作業がしやすいことですが、必須ではないと思います。

キーボード

こちらはデュアルモニターしないなら不要です。2画面にして片一方でレポート書いて、もう一方で参考資料見るなんて使い方する時には、パソコンのキーボードでは作業しにくいかと思います。まあ、必須ではないですし、実際に作業してみて必要そうなら買うぐらいのものだと思います。

モニター

こちらもデュアルモニターしないなら不要です。するなら、ないとできないですね。
4Kであるかは人それぞれですが、ノートパソコンの性能的にやめておいた方が無難かと。

ヘッドホン・イヤホン

遠隔授業が来年もあるか分かりませんが、あるならほぼ必須です。図書館や空き教室で遠隔授業を受けるならないとできません。持っている人が多いと思いますが一応。

タブレット

授業資料をMoodle(九工大で小テスト・期末試験などを行ったり、授業資料を配布したりする)でしか配布しない先生もいるので、資料に直接書き込んだりするのに便利です。

 

なくても良かったもの・なくても大丈夫だったもの

外付けHDD・SSD

外部メモリとして必要かと言われればほとんど必要ないと思います。ただ、生協パソコンの容量が256GBなので容量不足に陥る可能性は高いと思います。大学入学とともにOneDriveに1TBのクラウドがもらえるので、うまく活用する人が多いと思います。

プリンター

タブレットを使うならほぼ必要ないと思います。なくても最近はほとんど印刷する機会がないので困らないと思います。必要な時だけコンビニなどで印刷するぐらいでいいのではないでしょうか。研究室に配属されたら大学や研究室のプリンターで印刷できるので、研究で印刷するが必要がある時には困りませんでした。

スキャナー

プリンター持ってたら確実にいらないです。無かったとしても最近はスマホのスキャンでも十分綺麗なのでまあ、使わないです。(2024年4月9日追記プリンターのスキャナーだと解像度が低くスキャンに失敗しスキャナー使いました。)

Blu-ray・DVD・CDドライブ

まあ、使わないですね。1.2年の英語の授業でのリスニングぐらいで言われるか言われないかぐらいです。ゲーム機とかでも見れますし、パソコンに接続するドライブはほぼ使わないです。自分の場合、パソコンでアニメ見るしか使用機会がありません。

ケーブル

HDMIやThunderboltケーブルなど用意する必要はほとんどないと思います。教室で発表の時にもHDMIケーブルなんかは備え付けられてるので必要ないです。

プレゼン用ポインタ

必要ないです。これは完全趣味の範囲です!
発表の時に使ったりしましたが、ワイヤレスのマウスでも代用できます。

ドッキングハブ

必要になるまでパソコンにケーブルを繋ぐかと言われれば繋がない人がほとんどだと思います。これを必要と思う人はこれ見て買う準備する必要ないと思います。好きなの買ったらいいと思います。

 

さて、ここまで書きましたが、個人的には必要になったら買うで大丈夫だと思います。USBに関しては授業で必要なことがあるので先に買っておいて損はないと思います。

 

九工大新入生に言いたいパソコンの話2

初めに言っておきます。

生協パソコンを買ってください。

新入生の皆さん、合格おめでとうございます。

大学に入学してパソコンを買うことになると思うのですが、時々というかよく言われる

生協パソコンは辞めておけというのは、まあ、ごく一部の人にはあっているが、大半の人には間違っているというのが自分の印象です。あっている点というのは、生協パソコンって種類が少ないんですよね…

kyushu.seikyou.ne.jp

これは戸畑の生協パソコンのサイトなんですが、選ぶところか1種類しかない…

もっと良いパソコンを買いたいんだとか、Macが良いんだって人からすれば、

生協パソコンは辞めとけってなりますよね…

 

前日にMacでも問題なかったみたいなブログ書いてますが…。

 

大人しく生協パソコンを買うべき

 生協パソコンは辞めとけ、間違っている理由は、

授業で動かなくても自己責任になるってことなんです。

 自分は生協パソコンではないMacを使っています。(自分が入学する時にはMacも生協パソコンで存在していた)ここでぶっちゃけますが、授業でいくつかトラブルが起きました。解決はもちろん自分で行うしかありません。ネットで調べて設定を書き換えたり、Windowsが使えるようにparallel desktopを入れるなど、全部自分でしないといけなくなります。お金もかかったりしてなかなか面倒。Macの方が優秀な点があったりしますが、生協パソコンは、基本的に大学の授業で問題なく使えるようになっています。外の電気屋で買った方が安いからというで理由で、同じパソコンを買っても、設定が書き変わっていないなどの理由で使えないなんてことも…。実際に家電量販店で買ってきてBIOSで変更が必要になったケースがありました。

 新しくパソコンを買う人は是非とも、生協パソコンを大人しく買ってください…特に九工大生は…

 さらに言うならば、Macが推奨スペックに入っていません。一応、工学部は入っているのですが…必要スペック、つまり現時点で家にパソコンがある人はMacでもいいよ、ということになっています。

https://www.kyutech.ac.jp/media/001/202308/2024spec_ko.pdf  https://www.kyutech.ac.jp/media/001/202308/2024spec_jyo.pdf

 

引用元 https://www.kyutech.ac.jp/student-cheer/kyutech_byod.html

 注釈見て欲しいのですが、九工大的にはWindows使うことになっています。Apple信者だからMacで行くんだって人、くれぐれも自己責任Macを買ってください。基本的に大学からのサポートは受けられなくなります。これで落単なんて洒落にもならないですからね…

M1.2.3Macは辞めておけ

 Appleシリコンが搭載されたMacは性能が良いですし、iPhoneiPadとの連携が素早く行えるため、iPhoneなど他のApple製品を使っているなら是非おすすめしたいパソコンです。しかし、大学の授業では、M1.2.3搭載のMacは辞めるべきというより辞めておかないとおそらくパソコンの買い直しが必要になる可能性があります。というのも、学校で使うソフトの多くが、Intel CPUで使うことを前提としているからなんです。改善されてきてはいますが、それでも、M1.2.3では動作しなかったり、安定しないことが予想されます。実際、いくつかのソフトで動作しない、または、起動はするがすべての機能が使えないといったことを確認しています。

初めてのパソコンはトラブルまみれ

 多くの人が初めてパソコンを持つことになると思いますが、初めての〇〇ってトラブルに遭いやすいです。そんな経験があると思います。画面を割ったり、落として角が欠けたり、飲み物こぼして水没させたり、生協パソコンでなら、通常保証にならない故障でも保証してくれます。普通に買ったら修理でいくらかかるか分からないようなトラブルでも生協で対応してもらえます。修理時に、5000円って書いてるのでどう考えても安すぎます…。さらに修理の期間は代替のパソコンを貸してもらえます。パソコンが壊れて授業が受けられない事態は避けられます。

もともと持っている人、そのパソコンで大丈夫??

 自分は家にパソコンがあるからそれ使うから大丈夫と思っている人。要注意です。パソコンの進歩があまりにも早すぎて、5〜6年前に買った最新のパソコンがもうすでに大学の授業では耐えられないなんてことも…。親から当時最新スペックのパソコンだから大丈夫なんて言われても、大学の授業でトラブルになることがあり得ます。実際に居た。

 どのくらいのスペックがあれば問題ないかは、各機種を見て判断する必要があります。

 ネットに詳しい資料があります。ぜひ、探してみてください。もし、分からないようであれば、X(旧Twitter)でDMを送ってもらえれば相談に乗りますが、CPUについて調べられないようであれば、大学の授業でトラブルに見舞われても自分で解決することは困難だと思うので、大人しく生協パソコンを購入してください。

 

 大学で使うパソコンは基本的に授業で使うためのパソコンです。ゲームをしたりマイニングをしたりそんな用途は一切想定されていません。もし、ゲームをしたいんだ、マイニングをしたいんだとかあるなら、別にパソコンを用意することをお勧めします。授業で問題が起きないことを前提にパソコンを選ぶなら生協パソコンをお勧めしておきます。

 

 プリンターは買っても買わなくてもいいかもしれない。

 授業で資料が配布されることがありますが、結構、PDFなどデータで渡されることが多いです。課題もデータで提出することのほうが多く、印刷物で提出することはほとんどないと思います。実際、生協でもパソコンとプリンターのセットではなく、タブレットがセットになっています。年に数回印刷するなら、プリンターを買わず、コンビニや生協で印刷する方法もあります。プリンターを使わず置いておくとインクが固まって目詰まり故障の原因になります。ここら辺は、資料は紙がいいという人が買うぐらいでいいのではないでしょうか。
 もし、プリンターを購入するならオススメは業務用のタンク式のモデルです。家庭用のプリンターは基本的に本体を安く売り、インクで儲けるスタイルなので、印刷すればするほど、コストが高くなります。一方、業務用は、本体で儲けてインクを安く売るので、印刷量が多い人ほどオススメです。どのくらいかと言われると、約2000枚印刷する人は業務用をお勧めします。年間じゃなく、プリンターが壊れるまでにですよ。

 自分はCanonのG7030を使用してます。インク代が1枚1円なので気兼ねなく印刷できます。すでに後継機種も結構出ています。業務用ですが、ボディが白色の機種もあります。レポートでカラーを使用することもあるので、カラー印刷ができる機種をオススメしておきます。

cweb.canon.jp

personal.canon.jp

 

卒論まで書き終えてMacは九工大で使っていけるのか考える

 さて、更新頻度が低すぎてもはやなんのためのブログかわからないような感じになっておりますが、久しぶりに更新したいと思います。iNです。お陰様で無事に卒論を書き終え、発表まで終わりました。残すところ、卒業式となりました。卒論を終えて、九工大Macを使用してきた感想をここであげたいと思います。このまま、大学院へ進むので就活はしてません。就活でどうなのかは、来年以降に書きます。(この約束守れるのか…)

 初めに断っておきますが、九工大Macが使えるなんて保証はしません。大学はAppleシリコンのMacは推奨していませんし、使えないソフトがある可能性を明言してます。これを見てMacを買う方はくれぐれも自己責任でお願いします。

 先に使用してきたMacを紹介しておきます。

使用してきたMac

MacBook Pro 15-inch 2016

 CPU Core i7-6920HQ

 ストレージ 1TB

 メモリ 16GB

 グラフィックス Radeon Pron 455

 

MacBook Pro 16インチ 2021

 M1 Max 10コアCPU 32コアGPU

 メモリ 64GB

 ストレージ 1TB

 

 まず、初めに大学生になったタイミングでMacを買ったわけではありません。もともと、中学からロボットをしていた関係で大学入学前からMacを使用して来ました。さらに言うと自分が入学する時に、大学からの資料の中にはMacも対応していることが書かれていました。もちろん、生協パソコンにもMacがありました。古い方のMacでも十分にスペックを満たしていたので、Macでいいやと思っていました。しかし、2年の終わりぐらいにパソコンの画面が黄色く変色するトラブルに見舞われ、Appleに連絡して買い換えだと言われて、買い換えました。ただ、この時すでにAppleシリコンに変わり始めで、大学からもAppleシリコン対応してないことが言われてましたが、Macが良かったのでトラブル覚悟で購入した次第です。

続きを読む

星を見たいんだ。久留米&星野村&別府編

 旅編最後の更新です。あ、iNです。(挨拶に困った…。)

 

久留米の観光

 今回の旅ですが、星野村に泊まることだけが決まっていて他に何も決まっていなかったんです。本当に当日何するか決めるというトンデモ旅。

 久留米の観光地を何も調べていなかったのですが、水天宮が久留米にあるということで、朝一番に参拝することに。

水天宮

 水天宮さんは、御朱印帳に書いてもらえました!朝早かったので、ほとんど人はいなくてゆっくりとお参りすることができました。散歩に来ている地元の人らしき人は少しいました。

 お昼は、おすすめされた魚屋がしているお寿司屋さん「一心」に行きました。すし定食を頼みました。

一心

 このお店、11時からだったのですが、10時30分ごろに行くとすでにお客さんが。いまきん食堂で反省して早めに行ったのですが、まさか、こんなに早く昼ごはんを食べるとは思ってもいませんでした。

 神社好きなら行ってみたらと言われ、浮羽稲荷神社も参拝することに。(うきは市な気もする)

浮羽稲荷神社

 麓から鳥居がずっと並んでいました。途中まで車で上がったので全ての鳥居をくぐってない…。この神社では中国人っぽい方がたくさん写真を撮っていました。有名なんでしょうか?

 

まさかの事態

 実は、前日の夕方に、研究室の発表資料に関して、先生から訂正するように指示が来ました。こうならないように旅に行く前に提出していたのですが…。1人でしているわけではなかったので他の人と予定を確認すると、予定が合わず、早めにする方がいいということで、ファミレスに行くことに。締め切りが24日でこの日が22日。23日も旅行中なので旅行中にやることが確定した…。友達は関係なかったのにファミレスに。本当にごめん。(友達曰く、自分の趣味の時間が増えたぐらいしか思ってなかったらしい。幸せそうにポテトフライ食べてました。)

 

いざ、星野村

 福岡県内で星が綺麗に見えるということで、この旅の中で最も楽しみでした。泊まったのは「星の文化館」という場所です。口径100cmの望遠鏡があり、宿泊者だけの観測会も行われるホテルでした。

 なのに、天気は曇り。全く星が見えませんでした。今まで天体観測しようとすると天気が悪くなるんですよね…。

 

 帰りに星の文化館近くにあった「茶の文化館」に行きました。というか、売店だけ見たんですが…

 八女っていうと九州で有名な茶の産地だそうで。お茶とお菓子を買いました。初めて玉露を買いました。美味しいといいのですが、まだ飲んでません。

 

別府で温泉巡りをしたい

 大分抜けて帰ることにしたので、どうせなら、ゆっくり温泉をみてから帰ろうということになりました。星野村から2時間ぐらいかけて別府に。そこで、どうせなら大分らしいものを食べようと決め、とり天発祥の「東洋軒」に行くことに。

 ただ、下調べもせずに行ったので、着いた時点で100分待ち。この後予定もなかったのでとりあえず待つことに。(いまきん食堂のこと忘れたのだろうか。)結局呼ばれたのは、2時間後。1時30分ぐらいに着いたので、昼ごはんにありつけたのは3時ごろ。

とり天発祥の「東洋軒」のとり天

 酢醤油からしをつけることをおすすめされました。今まで食べたとり天より美味しかったです。実は、無線の大分受験の時、食べることができなかったので、食べることができてよかったです。(詳しくは初めての無線 - iNの活動記録)

 こんなことをしていると遅くなり、温泉を巡る時間もなく、帰ることに。本当に別府に何しに来たんだ。

 

 ということで、今回で旅編最後になります。残念ながら星野村で星を見ることはできなかったですが、大刀洗で星を見ることができました。戸畑だと星を見るには明るすぎるので久しぶりに見れてよかったです。

 次回以降、機械系に関するブログが書けたらと思っています。ぜひ、次回以降も読んでいただければ幸いです。

 

 

 

星を見たいんだ。阿蘇編

 さて、大刀洗に行ったiN。旅編2日目、阿蘇編です。

 前回、大刀洗まで星を見に行ったところまで書きました。まだ、見ていない人はぜひ、チェックしてください!

よし、阿蘇神社へ

 iN、実は神社が好きで各地の神社を回っています。その中でも総本宮の神社の御朱印を集めています。阿蘇へは何回か行ったことがあるのですが、阿蘇神社には今まで行ったことがなかったので、参拝しに。がしかし、御朱印帳に書き込んでもらえませんでした。コロナ対策で貼り付ける御朱印はいただけるのですが…。また行こうと思います。
 阿蘇神社は熊本地震の影響で楼門が修復中でした。そのほかは修復が終わっていました。(また、写真を一枚も撮らずに帰ってきたそうです。おいおい。)

飯だ飯だ あか牛丼食べたい

 阿蘇ってあか牛丼が有名らしいのですが、今まで食べたことがなかったのであか牛丼を食べに行くことに。あか牛丼が有名ないまきん食堂にしようと行ったのですが、なんと1時間待ち。時間が来るまで店の前で待たなくてもいいとのことで車で待つことに。1時間ほど経って行ってみたのですが、まだまだ呼ばれる様子がなく…。ついには雪が…。そんなに寒くなると思っていなかったので、凍えていました。30分ほどして呼ばれて中に入った時には、耳がちょん切れるかと思いました。

あか牛丼

 本当は辛子蓮根も食べたかったのですが、売り切れで食べられず…。お肉も美味しかったのですが、一緒に乗っている味噌が絶妙に美味しく、持ち帰りで味噌を買いました。

やっぱり阿蘇山は見ないとね

 阿蘇山の火口は入山規制で1km圏内には行けませんでした。なので、火口には行かず、大観峰と草千里展望デッキに行くことに。大観峰では、道に雪が。さらに冷たい風が吹いて凍えるような寒さ。その割には結構人がいて驚きました。

大観峰

草千里展望デッキから見た火口

 デッキ近くに車をとめてデッキまで行くつもりでしたが、寒さで写真を少し撮って、速攻帰りました。(本当に寒かった…。)

さあ、熊本ラーメン

 熊本で火の国文龍というラーメン屋に行きたかったのですが、店休日。店の休みきっちり確認したつもりだったのですが。

 そこで、「たまご麺や いっぷくラーメン」に行きました。(また写真を撮らずに食べてました。)スープは豚骨で思ったよりあっさりとしていました。(食レポ、難しぃ…。)

 

風呂だ風呂だ

 熊本でラーメンを食べて高速に乗って大刀洗まで帰って風呂に入ろうとしたのですが、1日目に訪れた銭湯は営業時間が終わってました。そこで急いで銭湯を探し、ちょっと離れたところの「慧華乃湯」へ。空いていることだけ確認して行ったので、シャンプーやボディソープなどを持たずに行きました。なので、洗い場に行ってないことを知って困っていたところ、周りの人が貸してくださいました。本当に感謝しかないです。

慧華乃湯

 ここの温泉なんですが、室内の浴場がなく全て露天風呂という少し変わった温泉でした。お湯自体が少しぬめっとしていて体の中心から温まりました。ボディソープを貸してくださった人曰く、シャワーに使われているお湯も温泉の湯だそうで。シャワーの時の方が硫黄の匂いがしてた気がします。お湯に浸かっているときは全く硫黄の匂いなどはなかったのですが。

冬の大三角がやっぱり綺麗

大刀洗の星空

 温泉から帰ってきた後、晴れ渡っていて、星が綺麗に見えるということで、カメラを出してせっせと写真を撮ることに。(撮影&編集技術が無さすぎて綺麗にならない…。)

 友達の家の前に空き地があってそこから見たのですが、すごく綺麗でした。何枚か撮影はしてのですが、寒すぎるのとカメラのディスプレイで見ていた関係であまり綺麗に撮れませんでした。思った以上に旅行の間、寒かった。

 

 以上、阿蘇編でした。(最後、大刀洗なのは気にしない)明日、久留米&星野村&別府編です。まさかの事態が発生し…。まだ、旅のブログが続きますが、ぜひ、明日も見ていただけると幸いです。

星が見たいんだ。大刀洗編

 星が見たいんだーーーーー。星を見たくてたまらないiNです。

 テスト期間が終わり時間だけはあるので、星の観測をしようと友達と出かけることにしました。まあ、お金のない学生。2泊も友達の家に泊めさせて頂けることに。本当に感謝です。

 ということで、旅のブログを初めて連続3日更新でお届けできればと思っています。全部で大刀洗編、阿蘇編、久留米&星野村&別府編の予定です。

1日目 いざ、大刀洗へ

大刀洗駅

 友達の実家が福岡県三井郡大刀洗町にあるということで、車で北九州から2時間ほどかけて向かいました。せっかく来たので観光しながら行けたらと思い初めに向かったのは、大刀洗駅。駅のところに自衛隊の練習機が乗っていたんです。駅に飛行機が乗っているだけで面白くないですか?

 その後は、大刀洗平和記念館へ向かいました。(入り口の写真を撮り忘れました。)かつてあった大刀洗飛行場や戦争についての展示がたくさんありました。
 そして、実はこの日、テレビ局の取材が多くてなにかあったのかと思っていたら、松本零士さんが亡くなった関係で取材に来ていたそうで…。その日の夕方テレビで知りました。ご冥福をお祈りします。

 その日は夕方に近くの温泉へ。(また、写真取り忘れたらしいです。おい。)その後は、ご飯を食べ、そのまま就寝しました。

 さて、今回はこの辺で終わりたいと思います。明日には、阿蘇編が公開予定です。ぜひ、阿蘇編も見ていただければ幸いです。

自然科学部は引退しました。そして、これから…

さて、全然ブログ更新を行っていない私ですが、公開した後、思ったより多くの閲覧があり驚いています。昨年はびっくりするぐらい忙しくブログどころではなく、ほったらかしになっておりました。久しぶりにブログを書いているわけなんですが、自然科学部は引退する時期がすでに過ぎております。

 

 はい、ということで、今回は自然科学部を引退した報告になります。

 

 実は、12月末頃に引退しています。(こういうことをすぐにブログにしないのがいけないんですが。)自然科学部の引退は学部3年と決まっています。時期は年度によって多少違いますが、今年は少し早めに引退だと思います。引退後にOBとして参加する人もいますが、どうなんでしょう。

 

 さて、自然科学部の活動について書いてきたブログですが、今後、自然科学部の活動については、過去の話を書く以外、書く内容がなくなります。合わせて、Nの活動記録として行ってきましたが、Twitterの名前と合わせるべく、今後はiNの活動記録と名称を変更します。内容があまりに薄いのですが、今回はこれにて終わりにしたいと思います。ぜひ、今後も読んでいただければ幸いです。